データ復旧サービスは、パソコンやスマホなどを使っていて誤って消去してしまったり機器の故障で読めなくなったデータを復旧させてくれるものです。メールや電子文書など膨大な量のデータがやり取りされる現代においては、とても重要なサービスだといえます。ただ、基本的な事柄を理解して利用しないと便利なサービスで思わぬ失敗をすることがあるので注意が必要です。まず、データ復旧サービスは製品のメーカーに修理を依頼しても復旧できない場合の非常手段だと認識して利用しましょう。メーカーに依頼して解決するのであれば、その方法を選択するのが無難です。データ復旧サービスに依頼すると、メーカーが使用しているものより専門性の高いソフトやハードを使って作業してもらえるので情報を取り戻せる確率は高くなります。しかし、全てのデータが必ず復旧できるわけではないことも理解しておきましょう。誤って消去してしまった後に何度も上書き保存を繰り返した場合や、ハードディスクなどの記録媒体自体が物理的に損壊している場合は復旧できる見込みは低くなります。同様に機器を水没させたり高熱で故障した場合なども、内部の情報は取り出せないと考えたほうが良いでしょう。中には、どんな情報でも必ず取り戻しますといった宣伝文句を謳っているサービスもありますが、特に物理的に記録媒体が壊れている場合は期待できないことを覚えておきましょう。また、スピードと安さを売りにしているサービスも目立ちますが、気をつけたいのは情報漏洩対策がきちんと行われている会社かどうかという点です。いくら早く復旧できたとしても貴重な情報が外部に漏れては意味がないので、機密保持契約などを文書で結んでくれる会社に依頼するのが得策です。
Copyright© 2020 サービス内容をよく確かめて賢く活用しよう All Rights Reserved.